【常識】弔問には遺族の気持ちも汲み取った装いを!

訃報というのは突然入ってくるものです。

弔問の時期、通夜・葬儀に集積するのかなどは、故人との関係によっても違います。

何に出席するべきか、誰が出席するのか、どんな服装で出席するべきなのかなど、普段から知っておけばいざという時に慌てることもありません。

ボスとしては、遺族の気持ちにも配慮しつつ、ふさわしい服装で出席したいものですね。

男性はブラックやダークスーツ。白いYシャツに黒ネクタイ。

基本的に無地の素材にし、男性は白いYシャツ、スーツにネクタイ、靴下や靴は黒にします。

黒が用意できない場合は、紺色やグレーなどのダークスーツでもかまいません。

ベルトのバックルやバックなどは金色は避け、光沢のないものにしましょう。

毛皮や皮革素材は「殺生を連想させる」ものとされるので避けた方がいいとされているので、コートなどは会場に入る前に脱いでおきましょう。

髪が長い場合は、顔にかからないように整髪料などで整えます。

女性は黒のフォーマルウェア。露出や透ける素材は避ける。

女性の場合は、黒や紺色のワンピースやアンサンブル、スーツなどにし、無地の黒のストッキングです。

ノースリーブや襟が大きく開いたような肌の露出は避け、透ける素材なども避けましょう。

靴は光沢のない黒のパンプスにし、ピンヒールのような細いヒールは避けます。

また、サンダルやブーツ、フラットシューズやタイツなどは、カジュアルな印象になるため避けたほうが無難です。

髪は顔にかからないように整え、長い場合はまとめるかアップにします。

メイクは赤などの派手な色は避け、薄めのメイクにしましょう。

アクセサリーをする場合は、パール、黒曜石、オニキスの1連ネックレスにし、イヤリングをする場合はネックレスに合わせます。

Check Point

1.喪服には正式と略式がある
基本的に喪服には正式と略式があります。

正式な喪服は、喪主や遺族などの喪家(そうか)側が着用し、参列者は略式喪服を着用するものとされています。

参列者は、喪家よりも格式の高い服装はしないようにするのが基本です。

2.素材やアクセサリーに注意
素材に限らず、婚約指輪や結婚指輪はしていてかまいません。

その他のアクセサリーをする場合のネックレスは1連にし、不幸が重なるという意味に繋がるので2連、3連にするのは避けましょう。

基本的にエナメルなどの光沢のあるもの、「殺生」を連想させる毛皮や皮革もの、金属の装飾や派手なブランド物は避けるようにします。

3.通夜の服装はこだわらなくても良いが節度を持つ
通夜の服装は基本的にはこだわらなくてもよい、とされています。

男性が仕事帰りに参列するなどの場合は、寒色系の地味な通勤着、白シャツに黒いネクタイでも構いません。

女性はメイクを薄くし、アクセサリーなどは外すなど、その他できるだけの配慮をしましょう。

「通夜しか参加できない」「故人へのお別れをしたい」など、地味できちんとしたものであれば喪服でも平服でもかまいません。

(Visited 246 times, 1 visits today)