Withコロナ時代に求められるボス像、共感のリーダーシップを大切に


Withコロナ時代においては、今までとは異なる「新しい日常」の実践が求められるようになりました。こうした大きな変化の中では、誰もが心身に負担がかかりがちです。この状況下で求められるボス像について、改めて考えてみましょう。

ボスも不安であることを認める


 コロナ禍を経て、在宅勤務や時差出勤などがこれまで以上に推奨され、職場のマネジメントに苦慮されている管理職やリーダー職の方も多いかと思います。

 勤怠管理や進捗管理など、変化に対応すべきことは多岐にわたりますが、このような状況下では職員が安心して働ける環境について考えることも大切です。

 誰もが不安を感じる中で必要なのは、ボス自身も自らの不安を認めてメンバーに共感し、メンバーに「サポートされている」と感じてもらうことです。

具体的には、メンバーに思いやりをもって接し、職場の変化について見て分かるような透明性を確保します。

日々の業務の中で感染を防ぐための取り組みや、もし職場内で感染者が出た場合にどのような対応を取るかという指針について知らせ、常にメンバーの健康に配慮する、といったことも重要です。

 ボスはいつでも自信満々で、ポジティブでいることが重要なように思われるかも知れませんが、メンバーが不安を抱えている状況下では、不安や孤独感に寄り添うことが信頼に繋がります。

 変化の中でも、メンバーがモチベーションを高め、良いパフォーマンスを発揮できるようなリーダーシップを心がけましょう。

改めて考えたい帰属意識

 メンバーがさまざまな形態で働くようになると、コミュニケーションの取り方に工夫が必要になってきますが、それと同時に考えたいのがコミュニティ感や帰属意識についてです。

 在宅勤務で仕事をするようになると、孤独や孤立を感じ、気持ちが塞ぎ込んでしまうメンバーが出てしまうことも考えられます。

 自分が業務のメンバーであり、自宅にいてもメンバーと相互に関わり合って仕事をしているという意識を持ってもらうことが、これまで以上に必要になります。

 具体的な対応としては、チームコミュニケーションツールを活用して随時連絡を取り合うことや、Webミーティングを定期的に行い、報告会や意見交換を行うことなどが挙げられます。

 朝礼がある企業もあるかと思いますが、こうしたWebミーティングも同様に行うのが効果的です。

朝礼や、お昼休み明けの進捗報告、終業前の報告会として行い、離れていても同じ職場にいるような距離感で話し合うことができれば、自宅にいてもチームメンバーとして仕事をしていることが実感できるでしょう。

育児中のメンバーなどは、在宅勤務によって新たに負担が増している可能性があります。積極的にヒアリングして、業務量を共有できるようにしておきましょう。

適切な配慮をすることが、メンバーとしての帰属意識を再認識することに繋がります。

Check Point

1.Withコロナ時代のボス像
変化に合わせて対応する部分と、今まで通りで通用する部分に分けて考えましょう。変化に合わせて対応する部分は、メンバーへの共感が重要なポイントになります。

2.新たな自分の業務パターンを確立
変化に対応し、メンバーに適切な配慮をする余裕を持つためにも、まずは自分の業務について見直しましょう。デジタル化の機会に、可能な部分は簡略化していくのも良いかもしれません。

3.帰属意識について再考する
メンバーが職場に集まっていない状況下では、帰属意識が薄まりがちです。メンバー同士で交流できる機会を、積極的に作っていきましょう。

(Visited 59 times, 1 visits today)